|
サイトマップ12 地域情報検索カテゴリ |
|
栃木県 |
|
|
|
|
日本のほぼ真ん中。南部は首都圏、北部には大自然が広がります。
関東地方の北部に位置する内陸県で、東は茨城県、西は群馬県、南は茨城、埼玉、群馬の3県、北は福島県に接し、首都東京から60キロメートルから160キロメートルの位置にあります。
ゆったりひろびろ、関東地方の中で最も広大な県です。
中央部には広大な平野が広がり、北西部の山地には豊かな自然が残されています。
栃木県の自然は、東部の八溝(やみぞ)山地、北部から西部にかけての那須連山、帝釈(たいしゃく)山地、足尾山地の山岳地帯と中央部の那珂川、鬼怒川、渡良瀬川の沿岸平野部の3地域に大別されます。
東部の八溝山地は標高300から1,000メートルのなだらかな丘陵地です。
北部から西部にかけての山岳地帯は日光国立公園に指定されており、日光、鬼怒川、川治、栗山、塩原、那須などの観光地があります。
日光連山は、白根、男体、女峰などの標高2,000メートル以上の諸火山が連なるけわしい山岳地帯です。また、諸河川の源にもなっており、鬼怒川は中部を、渡良瀬川は群馬県との県境を流れ利根川に合流し、那珂川は八溝地域から茨城県に入り、ともに太平洋に注いでいます。 |
宇都宮市 |
足利市 |
栃木市 |
佐野市 |
鹿沼市 |
日光市 |
小山市 |
真岡市 |
大田原市 |
矢板市 |
那須塩原市 |
さくら市 |
那須烏山市 |
下野市 |
|
|
|
|
|
|
|
岡山県 |
|
|
|
|
山陽道の中央に位置し、東は兵庫県、西は広島県に隣接。
南は瀬戸内海を臨んで四国に、北は山陰地方と接しており、中四国地方の交通の要衝として古くから重要な位置にあります。
大和地方と並ぶ古代吉備の文化発祥の地として栄え、現在に至るまで多様な産業、経済、文化の振興に大きく寄与してきました。
県内縦横に延びる高速道路網、国内外へ飛び立つ岡山空港、新幹線をはじめ東西南北につながる鉄道など、全国まれにみるほど交通基盤が充実しています。
全国に比べ製造業などの第2次産業の生産額割合が高くなっています。水島工業地帯には、石油、化学、鉄鋼など幅広い分野の高度な技術力を有する大企業が集積しており、県内製造品出荷額の半分以上を占めています。
温暖な気候を生かして、全国有数の質の高い農業が営まれてきました。清水白桃、マスカット、ピオーネは生産量、品質とも全国一を誇っており、海外でも岡山ブランドとして高く評価されています。おかやま夢白桃、オーロラブラック、シャインマスカットなどの次世代フルーツの生産振興にも取り組んでいます。 |
岡山市 |
倉敷市 |
津山市 |
玉野市 |
笠岡市 |
井原市 |
総社市 |
高梁市 |
新見市 |
備前市 |
瀬戸内市 |
赤磐市 |
真庭市 |
美作市 |
浅口市 |
|
|
|
|
|
|
熊本県 |
|
|
|
|
熊本県は九州地方のほぼ中央に位置し、飛行機で東京から1時間35分(1,072キロメートル) ソウルから1時間25分(631キロメートル)のところにあります。面積は約7,405平方キロメートルで、全国第15位です。
これは香港の約7倍、北アイルランド(イギリス)の約半分の広さです。県土の約6割が森林で占められています。
北部は比較的緩やかな山地、東から南にかけては標高1,000メートル級の山々に囲まれており、その随所に深い谷があり、見事な渓谷美を見せています。
西部は有明海、八代海に面し、外洋の東シナ海に続いています。世界に誇るカルデラを持つ雄大な阿蘇を含む「阿蘇くじゅう国立公園」、大小120 の島々からなる「雲仙天草国立公園」と2つの国立公園を持ち、山あり海ありの、美しい景観に富んだ地形になっています。 |
熊本市 |
八代市 |
人吉市 |
荒尾市 |
水俣市 |
玉名市 |
山鹿市 |
菊池市 |
宇土市 |
上天草市 |
宇城市 |
阿蘇市 |
天草市 |
合志市 |
|
葦北郡 |
阿蘇郡 |
天草郡 |
上益城郡 |
菊池郡 |
球磨郡 |
下益城郡 |
玉名郡 |
八代郡 |
|
|
|
|
|
|
SiteMap:地域情報サイト
東京/神奈川>大阪>愛知>北海道>埼玉>千葉/兵庫>福岡/静岡>京都/広島>岡山/熊本>宮城/新潟
|